Grrrrrrrrrr!(グォーーー)ポイント
今週のお題「絵本」 糖尿病=ダイアベティス治療に関わる医療スタッフ向けのコンテンツが公開されていますので紹介します。 糖尿病ケア+(プラス)2024年6号 メディア出版社から出ている『糖尿病ケア+』2024年6月号。野見山崇先生(順天堂大学医学部附属静…
今週のお題「手土産」 毎月季節の野菜を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役菜」。 私は健康なカラダづくりに役立つ野菜を【役菜やくさい】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える野菜たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分に引きだして美味しく楽しく頂きまし…
今週のお題「生活の知恵」 2024年11月23日土曜「勤労感謝の日」祝日。朝から伊都菜彩に行きました。 JA糸島(糸島農業協同組合)伊都菜彩いとさいさい ↑今、栄養士界隈で話題(!?)のNHK朝ドラ『おむすび』のポスターです。 さて、店内へ。 ↑結構「野菜ば…
今週のお題「生活の知恵」 2024年11月22日金曜日、糸島医師会学術講演会で講演させて頂きました。 一般講演 『いま食事カウンセリングを妨げているもの 適材適食~あなたに合った食べものをあなたに合った食べ方で』 以下、質疑応答を記載します。 問:プロ…
今週のお題「生活の知恵」 タマゴ。栄養価が高いだけでなく、煮ても焼いても茹でても混ぜても、それこそ生のままでも美味しい、ですよね。 鶏卵(けいらん) ニワトリ(鶏)の卵である。動物の卵は先史時代から人類にとって貴重な食料であり続けている。一般…
今週のお題「生活の知恵」 先日、糸島へドライブに行きました。 近くにいい場所を見つけたので立ち寄ってみました! ↓ 高取食品社 豆腐(とうふ) 煮た大豆の搾り汁(豆乳)を凝固剤(にがり、石膏など)によって固めた加工食品である。しっかりした食感のも…
2024年11月17日日曜日。朝から走りました。が、今日は寄り道をします。コースは、 何だか笑った口元のような8kmのコース、です。 ↑赤色が目立つ様になってきました。では、ハリキッテスタート! ↑室見駅前、通過。 ↑藤崎駅前、通過。 と、ここで寄り道です↓ …
今週のお題「生活の知恵」 もうたっぷり11月ですが、まだ暖かいというか暑いくらいの日もあったり、台風がたくさんやってきたり。いつもの「秋」にはほど遠い感じはしますが、そうはいっても、自然界はやっぱり秋で、八百屋さんには「秋の野菜」が並び始めて…
今週のお題「生活の知恵」 学校で食べた「給食」覚えていますか? 給食(きゅうしょく) 特定多数人に対して専門の施設(給食センターや給食室)を用いて組織的・継続的に食事を提供するもの。また、喫食者(食べる人)側からは「給食」とはその継続的に提供…
今週のお題「生活の知恵」 月刊糖尿病ライフ『さかえ』2024年11月号が届きました。 『さかえ』とは? 患者さんも医療スタッフの方も、あなたのさがしていた情報がきっと見つかる「糖尿病専門雑誌」です!「さかえ」(正式名称:月刊糖尿病ライフさかえ)は、…
2024年11月16日土曜日、夕方走りました。今回のコースは、 マリナタウン海浜公園を廻る四角いコース、です。 ↑かめさんこうえんからスタート。 ↑よく観ると砂浜にチェアを置いて景色を眺めながらくつろいでいる人がいますねー。現在の時刻17:30過ぎです。 ↑…
秋を感じる今日この頃。というか急に下がりすぎて、一気に冬すら感じます。気温が下がってくると欲しくなるのがあたたか〜い飲みもの。ミルクティーなんかあったら最高ですよね。 ミルクティー(英: milk tea) 牛乳などの乳を入れた紅茶のこと。なお、コー…
ようやく秋になり、秋に旬を迎える魚が出てきましたね。 思えば、魚ってたくさんの種類がいますねー。 色々な種類がいる魚はその分、名前があるのです。 今回は魚の日本語名ではなく、魚の英語名についてです。なかなか面白いですよ↓ 「マグロは英語でツナ」…
ビールの美味しい季節は終わってしまった?!ようですが(私はお酒が飲めません)、ここに来て重要な情報が判明したようです。 ビール(オランダ語: Bier) 酒の一種。様々な作り方があるが、主に大麦を発芽させた麦芽(デンプンがアミラーゼという酵素で糖…
2024年11月11日月曜日、夕方走りました。コースは、 マリナタウン海浜公園を廻る四角いコース、です。 かめさんこうえんからスタート。 ↑最近あまり見かけない、公園で走り回るやんちゃボーイズ。 ↑本日のお散歩ワンちゃん、1匹目。 ↑本日のお散歩ワンちゃん…
あなたはどんな飲みものが好きですか? 日本茶・緑茶が好き、という人は多いと思います。出先で気軽に飲めるペットボトル入りのお茶。有名なのは伊藤園社の『お〜いお茶』ですよね。 お〜いお茶(お〜いおちゃ、英語: Oi Ocha) 日本の伊藤園が展開・販売し…
先日、福岡マラソン2024も無事終わったほうです。今年は残念だから出場できなかったのですが、2023年の時は人生初マラソン、走りきりました。 何せ初めてのフルマラソンだったので予めコースを下見しに行きました。 その時、福岡・糸島で有名なこちらにも立…
今週のお題「好きなパン」 2024年11月11日月曜日。有給を頂きました。なので朝から出かけました。せっかくなので、自宅から車で1時間以内で到着できるハワイ!?に行ってモーニングを頂こうと思います。ちなみにこんなコースです↓ ちょっとしたドライブです…
今週のお題「好きなパン」 調理の時、何かと便利なボウル。 ステンレス製ボウルは、耐熱性が高く熱伝導率に優れており、料理やケーキづくりとさまざまな作業に使える点がメリットです。ステンレスは湯煎するときや氷水につけるときに温度が伝わりやすいうえ…
今週のお題「好きなパン」 今週のお題「うるおい」 2024年11月3日日曜日。 福岡の街を護る最新兵器?を観てきました。 あ。既に見つけました。 ↑で、で、でかいっ! 実物大νガンダム立像「RX-93ff νガンダム」 2022年4月25日開業の商業施設「三井ショッピン…
今週のお題「好きなパン」 あなたは二日酔いになったことがありますか? 二日酔い お酒を飲みすぎた翌日に起こる、吐き気や胸やけ、頭痛などの不快な症状が「二日酔い」です。二日酔いは、アルコールが分解されてできた「アセトアルデヒド」という物質が、肝…
今週のお題「好きなパン」 今週のお題「うるおい」 ーーー福岡と言えば? ーーーめんたいこ! あまりにも有名な福岡・博多の名物、めんたいこ。そんなめんたいこもご飯のお供から進化して、フランスパンと出会ったのが「めんたいフランス」ですね。 明太フラ…
今週のお題「うるおい」 2024年11月4日月曜祝日。夕方走りました。今回のコースは、 マリナタウン海浜公園を廻る四角いコース、です。 ↑かめさんこうえんからスタート。 ↑今日は釣り人がいます。 ↑同時刻の空。久しぶりにスッキリ晴れた空です。 ↑月と金星 ↑…
毎月季節の魚介を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役魚」。 私は健康なカラダづくりに役立つ海の幸・魚介類を【役魚やくぎょ】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える魚たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分に引きだして美味しく楽しく頂きましょう。11月の役…
今週のお題「うるおい」 来る2024年11月21日木曜日17時から、 順天堂大学 医学部附属 静岡病院 第90回 市民公開講座 が開催されます。 順天堂大学 医学部附属 静岡病院 第90回 市民公開講座 ハッピーライフ with 糖尿病~一病息災で健康長寿~ 講 師野見山 …
今週のお題「うるおい」 2024年10月31日木曜日、暗くなり始めた頃、走りました。コースは、 マリナタウン海浜公園を廻る四角いコース、です。 ↑かめさんこうえんからスタート。 ↑お散歩ワンちゃん1匹目。 ↑かめさんこうえん ゴール。 ★Grrrrrrrrrr!(グォー…
今週のお題「うるおい」 毎月季節の果物を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役果」。 私は健康なカラダづくりに役立つ果物を【役果やくか】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える果物たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分に引きだして美味しく楽しく頂きまし…
今週のお題「うるおい」 2024年10月27日日曜日。朝からちょっと旅に出ました。行き先は「オーストリア」です。コアラやカンガルーがいるのはオーストラリア、私が向かうのは「オーストリア」です。 ということでまずはオーストリアについて↓ オーストリア共…
今週のお題「うるおい」 健康運動指導士の資格を無事更新しました。 ーーー健康運動指導士ってなに? という人も多いと思いますので、以前の記事を再掲します↓ 私は管理栄養士の他に健康運動指導士の資格も持っています。あまり観る機会はないと思うので、証…
今週のお題「うるおい」 今週のお題「秋服」 2024年10月27日日曜日、昼頃走りました。今回のコースは、 みずほPayPayドーム福岡を目指したついでにTNCに寄り道するコース、です。 スタートしてすぐに立て看板を発見。 福岡マラソン2024 もう1年経つんですね・…